搭乗
チェックイン
チェックインのご案内
国内線
必要書類のご案内
住民登録証、運転免許証、パスポート、その他有効身分証のうち1つ
* 有効な身分証(例:国家技術資格証、公務員証)
幼児/小児の場合、年齢を証明できる書類をご持参ください。
予約時点で割引が適用された場合、該当する証明書類をご提示ください。
搭乗手続き時間
清州国際空港:出発1時間30分前~20分前
済州国際空港:出発2時間前~20分前
*国内団体旅行のお客様は、カウンターでの搭乗手続き開始40~60分前までにお越しいただくことをおすすめします。
カウンター位置
清州国際空港:1階1番ゲート向かい
済州国際空港:3階出発ロビー2番ゲート向かい(済州国際空港ではカウンターを他社と共用しているため、手続きカウンターは変更されることがあります)
* 空港ではカウンターを他社と共用しているため、手続きカウンターは変更されることがあります。
国際線
必要書類のご案内
旅券(パスポート)
ビザ
予約確認証(E-Ticket)
搭乗手続き時間
清州国際空港:出発2時間30分前~60分前
仁川国際空港:出発2時間30分前 ~ 60分前まで
関西国際空港:出発2時間30分前~60分前
*RF315便の運航時間変更について(10月26日より適用):出発時刻の2時間前から60分前まで
成田国際空港:出発2時間30分前~60分前
桃園国際空港:出発2時間30分前~60分前
クラーク国際空港:出発3時間前~60分前
ダナン国際空港:出発3時間前~60分前
ウランバートル国際空港:出発3時間前~60分前
カウンター位置
清州国際空港:1階3番ゲート向かい
仁川国際空港 : 第1旅客ターミナル J31~34(3階)
関西国際空港:第1ターミナル
成田国際空港:第3ターミナル
新千歳空港 (札幌) : 国際線ターミナルビル 3階
帯広空港 : 1階 国際線チェックインカウンター (第1到着口 付近)
茨城空港 : 旅客ターミナルビル 1階
北九州空港 : 2階 国際線チェックインカウンター
広島空港 : 2階 国際線チェックインカウンター
中部国際空港 (名古屋) : 第1ターミナル 3階
福岡空港 : 国際線旅客ターミナルビル 3階
青島膠東国際空港 (青島) : 4階 国際線チェックインカウンター
済南遥墻国際空港 (済南) : 国際線ターミナル 2階
桃園国際空港:第1ターミナル
クラーク国際空港 : 第2旅客ターミナル 3階
ダナン国際空港 : 第2旅客ターミナル(国際線ターミナル) 2階
ウランバートル国際空港 : 第1旅客ターミナル(国際線ターミナル)
* 空港ではカウンターを他社と共用しているため、手続きカウンターは変更されることがあります。
確認事項
- 搭乗ゲートで手荷物をお預けになった時点で事前購入した受託手荷物の許容量が残っている場合、「搭乗ゲートで預ける荷物の重さ」から「残っている許容量」を引いた分に対してのみ料金が発生します。
- ほとんどの国において、入国日時点でパスポートの残存有効期間が6か月以上なければなりません。
- 一部の国では本人の署名がないパスポートを有効な旅行書類として認めていません。必ずパスポートの署名欄に署名をしてください。
- 地域別ビザ、パスポートの有効期間満了日、往復航空券の要否などの制限事項を必ずご確認ください。
- パスポートが破損・損傷している場合、出入国拒否や罰金徴収、強制送還などの制裁、あるいは搭乗手続の拒否などが生じ得ます(例:落書き、記念スタンプ押印、ページ(部分/全体)の破損・切り抜き・切断など)。
国内線
利用時間:出発当日の深夜(00:00)~30分前
利用対象:予約が確定した電子航空券(E-Ticket)を所持しているお客様
利用時間:出発当日の深夜(00:00)~30分前
利用対象:予約が確定した電子航空券(E-Ticket)を所持しているお客様
国際線(空港により異なる)
利用時間:出発4時間前~1時間前
利用対象:予約が確定した電子航空券(E-Ticket)を所持しているお客様
利用時間:出発4時間前~1時間前
利用対象:予約が確定した電子航空券(E-Ticket)を所持しているお客様
サービス利用が制限されるお客様
空港係員の確認が必要なサービスを申し込まれたお客様(個人割引をご利用の方、1人で搭乗するお子様、妊娠中の方、車いすご利用の方、ペット同伴の方、幼児・小児をお連れの方、非常口座席を事前購入された方など)
空港係員の確認が必要なサービスを申し込まれたお客様(個人割引をご利用の方、1人で搭乗するお子様、妊娠中の方、車いすご利用の方、ペット同伴の方、幼児・小児をお連れの方、非常口座席を事前購入された方など)
自動チェックイン機(キオスク)利用方法
1
1
予約を検索
2
2
乗客を選択
3
3
情報を確認
4
4
座席を選択
5
5
パスポートをスキャン
6
6
手荷物のご案内
7
7
搭乗券の発行
チェックイン後の空港ご利用方法
Step 01
ターミナル到着
搭乗券発行が完了したお客様
手荷物がない場合:搭乗券を持ってすぐに出発ロビーに移動
手荷物がある場合:搭乗券を持って空港カウンターで手荷物を預け、出発ロビーに移動
搭乗券発行が必要なお客様
手荷物専用カウンターで紙の搭乗券を発行
Step 02
保安検査および出国審査
国内線
保安係員に搭乗券を提示するか、登録された生体認証情報で保安検査場を通過
国際線
保安検査場通過後、有効なパスポートと旅行書類を提示して出国審査を受ける
Step 01
航空機へのご搭乗
搭乗口の係員または客室乗務員に身分証(国際線の場合はパスポート)と搭乗券を提示し、航空機に搭乗
確認事項
- 搭乗ゲートで手荷物をお預けになった時点で事前購入した受託手荷物の許容量が残っている場合、「搭乗ゲートで預ける荷物の重さ」から「残っている許容量」を引いた分に対してのみ料金が発生します。
- ほとんどの国において、入国日時点でパスポートの残存有効期間が6か月以上なければなりません。
- 一部の国では本人の署名がないパスポートを有効な旅行書類として認めていません。必ずパスポートの署名欄に署名をしてください。
- 地域別ビザ、パスポートの有効期間満了日、往復航空券の要否などの制限事項を必ずご確認ください。
- パスポートが破損・損傷している場合、出入国拒否や罰金徴収、強制送還などの制裁、あるいは搭乗手続の拒否などが生じ得ます(例:落書き、記念スタンプ押印、ページ(部分/全体)の破損・切り抜き・切断など)。